コストコのフードコートは、一部店舗に限って非会員でも利用できます。基本的に会員以外は利用できませんが、幕張倉庫店(千葉県)と広島倉庫店(広島県)の2店舗は非会員でも利用可能です。幕張倉庫店と広島倉庫店のフードコートは店外に位置するため、非会員でも気軽に食べに行けます。
しかし、現在は新型コロナウイルス感染対策のため非会員の利用ができません。フードコートを利用するには会員になったり、同伴者として入店したりする必要があります。
ここでは、非会員でもフードコートを利用できる店舗や方法、フードコートの人気メニューについて紹介します。
非会員でもフードコートを利用可能な店舗
非会員でもフードコートを利用できる店舗は、幕張倉庫店と広島倉庫店の2店舗です。コストコでは、基本的に会員以外はフードコートを利用できません。しかし、幕張倉庫店と広島倉庫店はフードコートが店外に位置しているため、非会員でも利用できるようになっています。
しかし、現在は新型コロナウイルス感染対策のため、会員のみ利用可能と変更されています。非会員の人が利用するためには会員になったり、同伴者として入店したりと別の方法をとるしかありません。
幕張倉庫店の特徴
コストコ幕張倉庫店は、千葉県千葉市にある店舗です。幕張倉庫店の最大の特徴は、日本一広い売り場面積。多くの店舗は1フロアですが、幕張店は1階と2階にわかれています。
フードコートは1階の道路に面しており、非会員でも気軽に立ち寄れるようになっています。新型コロナウイルスが広まる前は、近くの高校生で賑わっていました。現在は利用制限がかけられ、会員でないと利用できなくなっています。
広島倉庫店の特徴
コストコ広島倉庫店は、広島県広島市にある店舗です。中国・四国地域で唯一の店舗であり、休日にはたくさんのお客様で賑わっています。
コストコの駐車場はほとんどの場合無料で利用できます。しかし、広島倉庫店は隣接するマツダスタジアムで試合やイベントがある場合、3時間を超えると料金が発生します。さらに買い物をしない場合でも有料となるので注意しましょう。
広島倉庫店のフードコートも、新型コロナウイルス感染対策によって現在は非会員が利用できません。
非会員でもフードコートを利用できる裏技
非会員でもフードコートを利用できる裏技は、以下の4つの方法があります。
1.コストコ会員者と同伴で入店する
2.家族カードを作る
3.1日招待券やプリペードカードを使う
4.年会費保証制度を使って限定的に利用する
コストコのフードコートを利用する際は、入店時に会員証チェックが必要です。会員証には本人の顔写真が印刷されているため、他人がなりすまして利用することはできません。
次は非会員者でもフードコートを利用できる裏技について、より詳しく解説します。
コストコ会員者と同伴で入店する
コストコでは会員証1枚につき、会員者の家族1名を同伴者として入店できます。さらに18歳以下は何人でも入店できるため、複数の子どもと一緒に利用することも可能です。
新型コロナウイルスが広まる前は、会員証1枚につき非会員2名を同伴者として入店できましたが、現在は感染対策のためルールが変わっています。
しかし、入店時に家族であるか身分証で確認されることはほとんどないため、別居している家族や友達でも入店できてしまいます。
家族カードを作る
家族カードとは、会員証1枚につき同居する家族限定で1枚作れるカードのことです。家族カードの権限は会員証と同じなため、倉庫内で買い物もできます。さらに家族カードでも、同居するその他の家族や非会員を同伴者として入店することも可能です。
家族カードは年会費がかからないため、作っておいて損はないでしょう。
1日招待券やプリペードカードを使う
1日招待券とは、1日限定で入店できるワンデーパスのことです。主にコストコ専門誌や新規店舗オープンの広告についていることあります。ただし、現在はほとんど見かけず、入手するのは難しいでしょう。
一方、プリペードカードを使う方法はとても簡単です。プリペードカードには「1日特別招待券」がついており、非会員でも1日だけ入店できます。
しかし、肝心のプリペードカードはコストコ店内で販売されているため、あらかじめ会員の人に頼んで買ってきてもらう必要があります。さらに買い物をする際は非会員価格(表示価格プラス5%)や、非会員はプリペードカードに入金できないなどの制約にも注意が必要です。
年会費保証制度を使って限定的に利用する
コストコには「年会費保証制度」があります。年会費保証制度とは、コストコの会員になっても、システムやサービスに満足できず1年以内に退会すれば年会費が全額返金されるシステムです。
年会費保証制度を使えば、コストコでの買い物やフードコートを1年限定で自由に利用できます。もちろん、一度だけ利用したい場合は当日に解約することも可能です。
ただし、一度退会すると1年間会員登録できないので注意しましょう。以前は家族の名義を交代で登録することもできましたが、現在は同住所に住んでいる人は登録できないので注意してください。
コストコフードコートの人気メニュー
コストコのフードコートの人気メニューは次の3つです。
1.ホットドッグ 180円
2.スライスピザ 320円
3.プルコギベイク 580円
次は人気フードコートメニューをそれぞれ詳しく解説します。
ホットドッグ
コストコのフードコートメニューといえば、ホットドッグを挙げる人も多いでしょう。たった180円でホットドッグとドリンク飲み放題が付いている高コスパメニューです。フードコート内にあるオニオン、ザワークラウトのトッピングは無料でいくらでもかけられます。さらに調味料はマスタードとケチャップ、レリッシュが揃っています。
ドリンクは会計時に専用の紙コップをもらい、ドリンクバーから自由に好きなものを選べます。利用回数に制限もないため、帰り際に満タンにして持ち帰る人も…。
スライスピザ
スライスピザは、倉庫内で販売されているホールタイプのピザを6等分1枚にしたものです。種類はスライスコンポ、ペパロニ、チーズの3種類。ただし、季節によって内容が変わります。
スライスコンボは具沢山のよくばりピザ。ミートボールやペパロニ、ピーマン、マッシュルームなどがトッピングされています。
ペパロニはピリッとスパイスが効いた「ペパロニ」がふんだんにトッピングされたピザです。
チーズはその名の通り、チーズがドーンと乗っています。濃厚なチーズの風味とカリッとした焦げた食感がポイント。子どもも大好きなメニューです。
プルコギベイク
プルコギベイクはパン生地の中にプルゴギビーフがぎゅっとつめ込まれたメニューです。中のプルコギビーフは倉庫内で販売されている「プルコギビーフ」と同じで、濃い目の味付けが特徴的。ビーフの旨味がパン生地に伝わり、最後まで美味しく食べられます。
プルコギベイクの最大の特色はその大きさ。大きさは約26cm、重さは約330gとコストコフードコートメニューの中でも最大級のサイズです。
まとめ
コストコには非会員でも利用できるフードコートが、幕張倉庫店と広島倉庫店の2ヶ所あります。
しかし、現在は新型コロナウイルス感染対策のため非会員の利用ができません。
フードコートを利用するためには、会員と同伴者となって入店したり、家族カードを作ったりする必要があります。
他にもプリペードカードについている1日限定招待券や年会費保証制度を利用して一時的に会員になる方法でも入店可能です。
ぜひ、コストコのフードコートで限定メニューを楽しんでくださいね。
コメント