今年も恒例のバレンタインデーがやってきます。学校や職場などどこでもチョコをどのようなものにするか考えていると思います。でも何がいいか悩みどころですよね。
何かと今時はナーバス気味になりがちな日々。たまには明るい話題作りや好印象を目指して少し面白いものやかわいらしい義理チョコを、そして無難なチョコも紹介していきます。
可愛らしいものに

義理チョコももらう側からすれば嬉しいものです。もしあなたがかわいらしいものにしたいとお考えなら以下のブランドがオススメです。
新宿高野「フルーツチョコレート」
新宿高野は、東京都新宿区新宿三丁目に本店を構え、果物の専門店です。1885年創業の老舗でもあります。
ネットショッピングでも義理チョコで検索すれば真っ先にこのブランドのチョコレートがヒットします。どの商品もカラフルな包装でチョコレートが包まれておりそのまま渡せるものもあります。
フルーツチョコレートでしたらキャンディのように包まれておりレビューでも職場の方から好評であり、仕事の合間の糖分補給にも最適とあるほどです。
リアライズプランニング「ありがとうチョコレート」
こちらは業務用のお菓子を製造する会社です。
この中でオススメなのが「業務用ありがとうチョコレート」です。
業務用とあると堅苦しい印象ですが包装はピンクのノシがデザインされ、さらに「ありがとう」と文字も書かれておりかわいいデザインとなっています。
あえて面白いものに

かわいらしい義理チョコについてご紹介しましたが、あえてインパクトを与えたいのなら面白さ重視のチョコレートもいいでしょう。
以下のブランドのチョコレートがオススメです。
Morin(モリン)「大仏チョコ」
Morinとは株式会社モリンホールディングスの事でありチョコレートの他にもマフィンやプリンなども製造販売しています。
その中でも御利益や面白さでありなチョコレートは「大仏チョコ」です。これは読んで字の如く大仏の顔がデザインされており、一つ一つがそのデザインとなっています。味も美味しくてインパクトもある面白チョコレートの1つです。
西日本食品サービス「お札チョコ」
こちらは西日本にあるチョコレート、豆菓子、昆布のおやつ、おつまみ、駄菓子などの食品を取り扱っている会社です。
その中で面白さ重視のチョコがありそれが「お札チョコ」です。このチョコは文字通り包装がお札デザインだけでなくチョコもそのデザインとなっており大仏チョコに並ぶインパクトがあります。
レビューでも硬い職場に笑いを届けたという報告があるほか「臨時ボーナス」というお金ならではのネタ方面で渡したという方もいました。
バレンタインに笑いを届けたい方にオススメなチョコレートです。
正統派で無難なものに

これまで可愛らしさや面白さに重点を置いたチョコをご紹介しましたが、やはり義理チョコは無難な物にしたいとお考えの方もいるでしょう。
でしたら以下のブランドがオススメです。
FERRERO(フェレロ)「フェレロロシェ」
フェレロとは、イタリアの食品会社です。
チョコレートを中心とする菓子類、「ヌテラ」などのファットスプレッド、清涼飲料などを手がけ、世界各国で事業を展開する多国籍企業です。1946年、イタリア北部ピエモンテ州のアルバで創業した老舗となります。
値段と品質とで義理チョコに最適なチョコレートがこの「フェレロロシェ」です。丸いチョコが金色の包装に包まれており特別な感じがある一品です。
資生堂パーラー「ガナシュ」
資生堂パーラーとは資生堂の子会社で洋食・喫茶店の運営や洋菓子の販売を行っている会社です。
こちらでも同じく義理チョコに最適な「ガナシュ」があります。3層の味と食感を楽しめる、ひとくちサイズのチョコレートで、デザインも可愛らしさもありますがゴテゴテとせず落ち着いたものとなっています。
食感のあるチョコレートもまた渡すチョコとして最適と言ってもいいでしょう。
おわりに
ここまでいくつものチョコをご紹介しました。可愛らしさに面白さ・正統派チョコ共に個性あるチョコレートです。
女の子らしい可愛げのあるデザインのチョコにするもよし、職場の空気を明るくしたいなどで面白さのあるチョコにするもよし、でも可愛げや面白さより正統派のものにするもよし。チョコ選びはあなたの考えに合わせて選びましょう。
あなたの考えに合うチョコレートが見つかりましたら幸いです。
コメント