ここではコストコで人気のサーモンの調理法・冷凍保存法・解凍後の食べ方について紹介していきます。
コストコは食料品・日用品、その他生活雑貨などを低価格で購入することができますが、アメリカンサイズで量がかなり多いのがちょっと気になるところです。
サーモンの解凍はできるだけ低温でした方がいいです。
冷凍庫で解凍、またはジップロックを使った解凍方法もあります。
詳しくは本文をご覧いただいて、美味しく召し上がってくださいね。
コストコのサーモンって?おいしく食べる方法は?

コストコのサーモンは、鮮度を保つために、ノルウェーから一度も冷凍されず生のまま48時間以内に空輸で直接送られてきます。冷凍されていないので味が落ちることなくおいしく食べることができ、とても人気があるんですね。
生のままだと寄生虫などが心配ですが、しっかりと管理され養殖されたものなので安心・安全なんです。
コストコのサーモンには、品名・品番・値段の他、「保存方法4℃以下」「消費期限加工費含め3日」と表示されています。
サーモンに半身だいたい1㎏ぐらいで販売されていて、サイズが大きいのでたっぷり食べることができます。長さを半分に折ってパックの中に入っているので、開けてみてビックリなんてこともあります。
切り方としては、まずは真ん中から縦長のサクの状態に3つくらいに切り分けます。
それを薄切りにしてお刺身で。
サーモン丼やカルパッチョにするのもオススメ。
その他、サーモンのムニエルやバターソテー。
好きな大きさ・厚みに切って、塩コショウしたあと小麦粉を振りかけ、フライパンに油をひいて表面をカリッと焼き上げます。
そこへ、バターを加えしょうゆを少したらしたら出来上がり。
お好みのソースの素などがあればそれをかけてもよいでしょう。
サーモンフライやホイル包み、パスタに使ってもおいしいですよ。
お好きなメニューで食べてみてくださいね。
余った時の保存方法

コストコのサーモンは量が多いので一度に食べてしまう、3日以内に食べてしまうのは無理な時があります。
そんなときは冷凍保存がオススメ。
生で直接空輸されてくるので、冷凍を繰り返すことにはならないので、味が落ちる心配はありません。
- 好きな大きさにカットし水分をキッチンペーパーなどで軽く拭き取り、ラップで密閉するように包みます。
- この時サーモンを押さえつけないように気を付けてくださいね。解凍して食べる時に味が落ちる可能性があるからです。
- ラップで密閉し包んだ後、冷凍保存用袋に入れできるだけ空気を抜いて、冷凍庫で保存します。
- この時、金属トレイの上にのせて急速冷凍すると、うまみを逃がすことなく急速冷凍することができます。
細かく切りすぎると雑菌が繁殖してしまったり、解凍して食べる時にパサついてしまうことがあるので、注意しておいてください。
冷凍保存したサーモンを解凍して生でおいしく食べることができる⁉

冷凍したコストコのサーモンの保存期間は、お刺身で食べるのであれば1週間。
2週間以内であれば大丈夫のようですが、そこの基準は食べられる方にお任せします。
加熱調理をして食べるのであれば1か月が目安になります。
解凍して食べる時には、サーモンのおいしさを逃がさないことが大切。さかなから出る水分、ドリップと言われるものを出さないことがポイントになってきます。
できるだけ低温で解凍すること。
冬場であれば常温解凍も可能ですが、夏場はやめておいたほうがよいでしょう。レンジで解凍する方法もありますが慣れていないと調節が難しいかもしれません。
【冷凍サーモンオススメ解凍方法】
- 冷蔵庫で5~6時間かけてゆっくりと解凍する方法。
- ジップロックの袋に入れたまま氷水に1時間つける方法。
この2つの方法で解凍し、おいしく食べていってください。
まとめ
- コストコのサーモンは、新鮮・安全・低価格で脂がのっておいしいということから人気があります。
- 買って3日以内であれば冷蔵保存で、生で食べても加熱調理でもお好きな方法で食べることができます。
- 一度に食べきれなかった時には、切り分けて冷凍保存がオススメ。
- 冷凍して1週間であれば、解凍して「おさしみ」でたべてもOK。
- 一カ月以内であれば加熱調理をして食べることができます。
冷凍したサーモンを冷凍保存をしっかりしておくことが大切になってきます。
冷凍のやり方を間違ってしまうと味が落ちてしまい、せっかくのおいしいサーモンが台無しになってしまうので注意しておいてくださいね。
コメント