はちみつって美味しいですよね。味や香りが苦手という方もいらっしゃいますが、栄養が豊富で天然の甘みが身体に良い気がします。
使い方も様々で、ヨーグルトに入れたり、レモネードにしたり。煮物や漬けダレのお砂糖代わりに使うとコクが出ていつもより美味しくなったりしますよね。
私は小さい頃から風邪で唾を飲み込むだけで痛みを感じるほど喉が腫れている時にはちみつを食べると治る気がしていました。
栄養満点で風邪に良いと言われているはちみつですが、レンゲはちみつ、マヌカハニー、アカシアはちみつなど色々な種類があリます。沢山ありすぎてどれを選んでいいのかわかりませんよね。
今回は毎朝はちみつヨーグルトを食べている私が、沢山の種類の中でも昔から民間療法として使われてきた栄養価の高いマヌカハニーについてご紹介します!
はちみつとは

はちみつくらい知ってるよ!という声が聞こえてきそうですが実は意外と知られていないのです。(私は蜂が集める甘い蜜くらいの認識しかありませんでした 恥)
簡単に言うとミツバチが植物の花から主成分がショ糖の花蜜を吸い取って、巣の中にいる貯蜜係のミツバチに渡し、それを巣壁に貼り付けて水分を蒸発させたものがはちみつです。
国産天然はちみつは巣箱より採蜜、ろ過し、人工を加えないもの、かつすべて国内で行われていることが条件です。成分や色、表示や賞味期限にも細かく決まりがあります。(色まで!!!)
詳しく言うと、国産の天然はちみつ以外には「国産天然」の文字は表記してはいけない、はちみつに含まれる水分量が20%(日本養蜂協会では22%)などです。
さらに国産天然はちみつを生産・販売出来るのは養蜂関係者だけなんです!すごく厳しく決められているんですね!驚きです。
転売などが疑われるものは国産天然はちみつではないまたは規定違反の可能性があるので注意が必要です!
はちみつの種類

レンゲ、菜の花、アカシアなどの花にミツバチが訪れ蜜を採取するのですが、そのうち一つの種類の花に集中して訪れる時期があります。その集中して訪れた花の名前がついて販売しているはちみつを単花蜜といいます。例えばレンゲはちみつ、アカシアはちみつなどです。
とはいえ、すべてのミツバチが一種類の花だけから蜜を採ってくるわけではないこと、花の咲き始めと咲き終わりには他の花の蜜も混じることから、表記されている花の蜜が5~7割程度入っていると考えるのが良いです。
国内で販売される花の蜜はサクラ、アカシア、レンゲ、ミカン、リンゴ、クローバーなど様々なものがあります。
それに対して色々な花の蜜が混じったものを百花蜜といいます。ミツバチが活動している地域の味を凝縮させたはちみつでその地方の風土や季節特有の風味を持っています。
日本だけでも400種類近くの蜜が採れる植物があるので組み合わせは無限大です。色々なはちみつを味わって自分好みを見つけてみるのもオススメです。
マヌカハニーとは

はちみつの中でも特に健康に良いと言われているマヌカハニー。マヌカとはニュージーランドに自生する植物で、フトモモ科の低木のこと。その花は12月頃から1か月間だけ咲く白くて小さい花で、そこから採れる蜜がマヌカハニーです。(画像がマヌカの花です)
マヌカハニーは食物メチルグリオキサールという高い抗菌効果をもつ物質を豊富に含む食品で「世界で最も高級なはちみつ」や「はちみつの王様」と呼ばれています。通常のはちみつよりも水分量が少ないので濃度が高く独特な味わいと強い香りが特徴です。
また一般的なはちみつとは違い熱に強いので熱い飲み物に入れても栄養が壊れません。そしてその効能の高さゆえ、通常のはちみつの6倍くらい高値で取引されます。でもマヌカハニーにはその値段に見合うほどの効能があるのです。
マヌカハニーの驚くべき効能

はちみつの王様、マヌカハニーは通常のはちみつでは到底敵わない効能があります。健康だけでなく傷の治療や美容にも効果的です。
マヌカハニーには胃炎や胃潰瘍の原因のピロリ菌を駆除する成分が豊富に含まれています。また肺炎や食中毒、敗血病の原因になる黄色ブドウ球菌を殺菌する効果が他の食品と比べて格段に高いのです。
食べるだけでなくマヌカハニーは火傷や切り傷に直接塗布することで速やかに患部を除菌し菌の繁殖を防いでくれます。また外部からの細菌の侵入を防ぎ、さらには傷口の湿潤療法効果で治った後の傷口を目立たなくしてくれます。
そしてなんと、オーラルケアにも効果があるのです!甘いから虫歯になりそうですが、虫歯の原因菌であるミュータンス菌や口内炎の原因菌も殺菌してくれるのです。素晴らしすぎるマヌカハニーの殺菌効果!
そして驚くべきことにインフルエンザウィルスの増殖を抑制する効果も期待できます。炎症を和らげる効果もあるので喉が痛い時に食べない理由はありませんね。またビタミン、ミネラル、アミノ酸を豊富に含む栄養価の高い食品なので風邪の治癒にも効果を発揮します。
これからははちみつを購入する際は迷わずマヌカハニー一択です!まさに自然界が生み出した万能薬ですね!
マヌカハニーの摂り方

ティースプーン1杯分のマヌカハニーを1日に3~4回摂るのが効果的です。金属製のスプーンは抗菌活性力を低下させてしまうので木製かプラスチックのスプーンを使用することを強くオススメします。
マヌカハニーの風味が気になる方がティースプーンでそのまま食べるのは難しいですよね。そんな時はヨーグルトに混ぜたり、料理の砂糖代わりに使うと大分摂りやすくなります。
もし風邪をひいてしまった時に摂る場合は薬だと思って温かい紅茶やホットミルクに混ぜて飲むと良いです。身体も温まるしマヌカハニーの抗菌作用と高い栄養価ですぐに治りそうですね!
まとめ
- 国産天然はちみつには厳しい規定がある
- 花の名前のはちみつでも1種類だけではなく色々な花の蜜が混ざっている
- 世界で最も栄養価の高いはちみつであるマヌカハニーは高い抗菌効果をもつ
- マヌカハニーは自然が生み出した万能薬である
- 風邪の時は温かい飲み物に混ぜて飲むと効果的
マヌカハニー、本当に素晴らしいですね!高い殺菌効果と高い栄養価でセレブ達から絶大な人気があります。それに伴って偽物もやはり出てくるのです。本物のマヌカハニーはお買い得で安価なものでは決してないので間違わないように注意しましょう。
ニュージーランド旅行のお土産にマヌカハニーを購入される場合は絶対にスーツケースに入れましょう。手荷物にすると液体扱いをされ没収されてしまいます。せっかく高価で貴重なマヌカハニーを入れる場所を間違えただけで失いたくはないですよね。
自粛解除になり新しい生活スタイルに移行しつつある今、これまで以上に健康で免疫を高めて生活したいですよね。元気がない今だからこそマヌカハニーを生活に取り入れて、いつまでも笑顔と元気で過ごしましょう!
コメント