

毎日、コロナウィルスのニュースばかり。本当に怖い。ワクチンも出来て無いし、自分の身を自分で守るためには、免疫力を高めるしかないね!ということで、今回は免疫力アップのために豚肉と鶏肉を比較してみました。
まず免疫ってなに?
免疫を簡単にいうと、身体を内側から守るシステムのこと。
主役は、身体中の血液やリンパ液の中に入って巡回しているリンパ球。
どこかの臓器に異変が起きるとすぐに処理する役目で、ウィルスに感染した細胞もやっつけてくれる。だから、リンパ球が強ければ、ウィルスは身体の中に入ってもそれ以上増えることができない。
そして、リンパ球の一つであるB細胞が抗体を作ってくれる。体の中で、ある程度の抗体が出来た状態になれば、コロナウィルスに感染しても発症しない。
だからこそ、免疫力を高めたい。そのために、免疫力が高まるご飯を食べよう。
免疫力を高める栄養素は何?
ビタミンB群、C、A、E、銅、亜鉛、セレンが一般的に免疫力を高める栄養素。
代表的で、メインのおかずになる食材では豚肉と鶏肉。豚肉と鶏肉どちらのレバーにも、ビタミンB2、葉酸(ビタミンB9)、ビタミンA、ビタミンEが特に多く含まれている。
焼き鳥とか焼きトンのレバーならほんと手軽に食べられるから積極的に食べよう。肉の部分だって普通に凄い。全食品の中でビタミンB1が一番多い食品は、豚肉のヒレの赤肉で、100gあたり1.32mgも含まれているよ。
豚肉には凄いパワーが!

豚肉に多く含まれる栄養素は、ビタミンB1、ビタミンB6、カリウム、アルブミン。
実際にどんな効果があるのかというと、
ビタミンB1の効果
- エネルギーを十分に作るので疲れにくくなり、免疫力が上がる。
- 運動能力や集中力を高める
- 脳の神経細胞の減少を防ぎ記憶力の低下を抑える
- 疲労回復効果がある
- 精神が安定して、イライラしなくなる。
- 糖質をエネルギーに変えてくれる
ビタミンB6の効果
- たんぱく質をエネルギーに変える
- 皮膚やつめ、髪の毛をつやつやにする
- 口内炎になるのを防ぐ
カリウムの効果
- ヒレに多く含まれる
- 体内でナトリウム排出を促進させるので血圧を下げる
アルブミンの効果
- 感染症、脳卒中、心筋梗塞に効果的
- アルブミンが高いと長生きできる
- 免疫力が高くなり、病気のリスクが低くなる
鶏肉が身体にもたらす効果は?

鶏肉に多く含まれる栄養素は、イミダゾールジペプチド、トリプトファン、たんぱく質、鉄分、亜鉛、ビタミンA。
その中のイミダゾールジペプチドは、抗酸化(細胞の損傷や活性酸素を抑える)や疲労回復に効果がある。1日に50gの鶏むね肉を食べると、身体に溜まった活性酸素を取り除いて、日常生活の疲れを防いでくれる。最近、脳の疲労と老化を改善することも判ってきた。
ビタミンAは、細胞の再生をする。粘膜を丈夫にしてカサカサ肌対策にもなる。
トリプトファンは、ストレスを弱めたり、睡眠の質を改善する「必須アミノ酸」という、体の中では作ることが出来ない成分の一つ。
軟骨に含まれるコラーゲンと皮に含まれるビタミンKが骨を丈夫にする。
あと、たんぱく質は、筋肉を作って免疫力や基礎代謝をあげて脂肪が燃えやすい身体にする。鶏肉にも身体に良い成分がたくさん入っているから、美味しく調理して効果的に食べたい。
鶏肉も豚肉も凄いけれど、免疫力を上げるのは、豚肉に含まれるビタミンB1が圧倒的な強さを感じたね。この対決は豚肉の勝ちかな?
美味しくて栄養素を効果的に摂れる作り方は?

豚肉と鶏肉を食べる料理といったらやっぱりあれでしょ、「豚肉の生姜焼き」と「鶏のから揚げ」に決定。せっかく身体に良い栄養素だから、出来るだけ逃がしたくない。
料理するときに気を付けるポイント教えちゃお。
「豚の生姜焼き」
- 豚肉に小麦粉をまぶすことでビタミンB1の流出を抑える
- ビタミンB1は、アリシンと結合すると吸収率が高くなる。玉ねぎには、アリシンが多く含まれているので生姜焼きは本当におすすめ
- アリシンは、細かく刻む方が発生しやすくなるので、玉ねぎをすりおろすのが効果的。アリシンは熱に弱いけれど、油と一緒に調理することで分解されにくくなる。
- また、にんにくも一緒に食べるとビタミンB1の吸収力がアップする
- 柔らかくジューシーにする裏技として、料理酒・みりんの代わりに梅酒を入れる
「鶏のから揚げ」
- むね肉を使う。鶏もも肉に比べてカロリーが低く、たんぱく質が高い。むね肉は、パサパサするので、マヨネーズや砂糖をあらかじめ下味の時にいれるとしっとりする。
- または肉の繊維に対して直角に切ることで、肉の縮みを防ぎ水分の流出を防いでジューシーに仕上げることができる。
- 鶏肉に含まれるヘム鉄は動物性たんぱく質と組み合わせると、卵・乳製品の鉄分の吸収率が高くなるので、衣に卵を入れる。

まとめ
・免疫力を高めて抗体をつくればウィルスや細菌に負けない
・免疫力を高める栄養素はビタミンで豚肉や鶏肉に多く含まれている
・豚肉に多く含まれるビタミンB1は、食べたエネルギーを身体の中で使い免疫力を高めてB細胞を強くする
・鶏肉に含まれているイミダゾールジペプチドは、抗酸化や疲労回復効果がある
・豚肉のほうが鶏肉に比べて免疫力を上げる効果がある。
コメント
[…] 豚肉VS鶏肉!免疫力UPはどっち?生姜焼きと唐揚げを3倍美味に!毎日、コロナウィルスのニュースばかり。本当に怖い。ワクチンも出来て無いし、自分の身を自分で守るためには、免疫力を […]