今は大根おろしまでチューブに入ってコンビニで売っている時代。
でもこれって普通に使えるレベルのもの?
実際おいしいの?まずいの?
大根の水分はなんと94%。何で水分だらけの大根おろしがコンビニで売れるようになったの?腐らないの?
実際に使ったらメチャメチャ便利なチューブの大根おろしの秘密と、色々見つけたチューブ調味料について書きますね。
チューブ大根おろしはおいしいが味が違う?
コンビニで売っている大根おろしは、普通においしくて辛みも苦みも少ない。大根らしさは少ないけれど、むしろ食べやすい。
ちょっと酸っぱくてほんのちょっと塩が効いている。チューブに入っているから、家でおろした大根と味が違うのは当たり前か?
でもなんで味が違うのかと言えば、それは長持ちさせるため。
大根おろしなのに、レモン汁や醸造酢や食塩をほんのわずかだけど加えてある。それ以外はほとんど変わらないけど。

何でチューブに入れたものは長持ちするの?
水分が9割以上の大根を、そのままのおろしたてで放置した場合どうなると思う?
水分が乾いていって、そのうち早い段階でカビがはえんだよ。だから、普通は大根おろしってとっておけないよね。業務用でも冷凍されてたりするよね。
コンビニの大根おろしは冷蔵品でチューブ(容器)に詰めてから殺菌している場合もあるね。
長持ちさせるためには、基本的にpHを下げる(酸っぱくする)ことでちょっと良くなる。
だからレモンとかお酢とかが入れてある。そして、水分活性を下げる(塩を入れる)ことでさらにカビたり、腐ったりしないようになるんだよ。

チューブ入りでも大根おろしの栄養は変わらない?
大根には、でんぷんを分解するジアスターゼや、唾液や肝臓に含まれるカタラーゼオキシターゼなどの消化酵素が含まれている。
これらは「酵素」で熱によわいから、大根おろしなどは生で食べるから身体に有効的に働くよ。
でも、チューブに入れてあると製造段階で熱をかけてしまうからその効果はどうしても薄くなるよね。だから、健康になりたい!と思ってわざわざ大根おろしを選らぶなら面倒でも自分でおろしたほうが良いかもね。
コンビニ食材と大根おろしの便利な組み合わせ
大根おろしって自分でおろすと手がつかれるし、面倒だよね。でも、大根おろしをちょっと乗せるだけで栄養素も増えて美味しくなるよ。
そんな、ちょっと乗せると美味しく変わる、コンビニに売っているおかずを教えるね。
- 卵焼き➡ 朝食にはマストでしょ。卵焼きも買って、大根おろしを隣に置けば十分日本の朝ごはんのおかずが出来ちゃう。
- サラダチキン➡ サラダチキンに、大根おろしとポン酢をかけて、電子レンジで3分加熱する。簡単みぞれチキン。サラダチキンが白いご飯のおともに。
- ハンバーグ➡ おろしハンバーグが美味しいのは鉄板だよね。
- カット野菜+カニカマ+和風ドレッシング➡海鮮サラダ風なおろしドレッシング掛けになる。大根おろしを入れるとカット野菜とドレッシングが良く絡まって下にドレッシングが溜まって残ることを防いでくれるしボリューム満点でヘルシー。
- カップうどん又はそば➡おろしうどん・おろしそばは、カップに限らなくて、弁当タイプでも、レンチンタイプでもOK。熱くても冷たくてもさっぱりしてボリュームも上がって美味しくなる。ホットスナックの天ぷらを追加すると最強だ。
コンビニで買えるおかずだけでもこんなにあるんだよ。もし、チューブの大根おろしを買って家で残ってしまっても使い切れるね。

大根おろし以外のチューブ調味料いろいろ
大根おろしも便利だけど、他にも色々な調味料がチューブになっているね。
にんにくとか生姜は昔からあるけど、シソとかゆずとか柚子胡椒とかもあるんだよ。
もっとすごい商品見つけちゃった。
タイ料理の「ガパオペースト」、「トムヤムペースト」とか、手作り餃子に便利そうな「餃子の素/チューブ」っていうのも見つけちゃった。
タイ料理とかって自分で作るには、スパイス集めたり、ナンプラーとかいろいろ大変そうだし、難しそうだからチューブに入っているなら便利だよね。ちょっと手作りしてみようかなっていう気になっちゃうもん。

他にもね、ぬか漬けが作れるぬかづけの素もあった。美味しいものが簡単に作れるって嬉しいよね。
まとめ
- コンビニで売っている大根おろしは、普通においしい。
- 長持ちさせるために、少しのお酢と塩が入っている。
- でんぷんを分解する「ジアスターゼ」は期待できない。
- 大根おろしは、コンビニのおかずと合わせやすい。
- 意外な調味料がチューブになって売っている。
面白い調味料って意外にあるんだね。だいこんおろしもチューブに入っていると、食材というよりは、調味料なのかな。もっと面白い調味料とか探してみたいなと思った。
コメント