初めての海外への家族旅行!海外への長距離移動で何が機内に持ち込めて、何が持ち込めないの?子供のミルクは?いろいろ不安なことが出てきます。
楽しい旅行にするため、一つでも不安要素をなくしましょう。
小さなお子様がいる子連れの旅行で最も心配なのが、機内にミルクが持ち込めるのか?ということです。今回はその疑問について執筆していきます。
ミルクは液体物だけど大丈夫!?
まず、基本的に、100ミリを超える液体物は、手荷物チェックの場所で没収されてしまいます。
例えば、化粧品、飲み物、液体状の食べ物は100ミリを超えている場合は、全て没収となります。
しかし、赤ちゃんや小さなお子様が一緒にいる場合は、例外があります。赤ちゃんや小さなお子様がいる場合は、機内で消費する必要な分だけ持ち込みが可能ということになります。
また、機内に持ち込めることができても、入国先の国に持ち込めない物の一つになる場合があります。その際は、入国時に没収されるのでお気をつけください。
つまり、赤ちゃんの物であれば、例外として、液体物でも機内に持ち込めるということです。
ここで、ポイントとしては、液体物なので、手荷物検査の際、係員の目視での確認や、匂い確認などの確認があります。
そのため、手荷物チェックで時間を要さないためにも、液体物の荷物は小分けして、カバンの取りやすところに入れておくことをお勧めします。
乗り継ぎ便でも大丈夫!?
入国審査をせず、飛行機を乗り継ぐ場合、再度手荷物チェックが行われます。
乗り継ぎ便でも赤ちゃんの液体物は機内に持ち込めるのか。
基本的には、持ち込めます。不安な方は、利用する航空会社や空港の問い合わせてみるといいでしょう。
私の経験上、タイのバンコクで乗り継ぎ、プーケットに旅行した際、手荷物検査で100ミリの牛乳パックで止められましたが、子供がいることを確認され、すんなりと了承をもらい、そのまま飛行機へ搭乗。
飛行機内で授乳はできるのか!?
子供がまだ卒乳していない。飛行機で授乳はできるのかという疑問もあると思います。
実際、外資系客室乗務員として働く私がよく機内で見かける光景としては、皆さん授乳ケープを利用し、授乳しています。

授乳ケープを忘れた場合や、スーツケースに入れてしまった場合など授乳ケープが手元に無い場合は、乗務員に一言声をかけてみてください。
たまに、飛行機の機内が、消灯しているから、横に誰も座っていないからといった理由で、人目を気にせず、授乳ケープをかけず、授乳している人を見かけます。
しかし、飛行機も公共交通機関の一つですし、外資系だと日系に比べると男性乗務員の率も高いので、乗務員としては、授乳ケープがない場合、一言声をかけていただくことで、限られたスペースですが、人目につきづらい場所を提供できると思うので声をかけて頂きたいです。
粉ミルクなら安心!
また、ミルクに関して、よくあるケースとしては、やはり哺乳瓶を手渡されるケースが多いです。
英語が全く話せない人や、少し話せるけど苦手で自信ない人でも、哺乳瓶を渡して、お湯を入れてほしいメモリの部分を指でさせば、コミュニケーションが取れるので、粉ミルクをお勧めします。
大手の航空会社では、コーヒーや紅茶の提供はしていますし、多くの格安航空会社の飛行機にも基本的にはお湯は備え付けてあります。
そのため、粉ミルクなら、飛行機の機内で作ることも可能ということです。
ハプニングは付きもの!
いかがでしたか。ミルクだけではなく、少し授乳に関しても触れさせて頂きました。
子連れの海外旅行では、ハプニングは付きものです。
大変なこともありますが、あの時はよく泣いたな。忘れ物して大変だったな。などと、いずれは思い出にはなると思います。
少しでもストレスを減らし、楽しい旅行にしてください。

コメント
[…] […]